心理カウンセラー

未分類

物事をあるがままに受け入れ楽しく生きるピダハン

つい最近、テレビでピダハンを知った。アマゾンの奥地に暮らす少数民族だ。なんだかとても心に引っかかったので、さっそく図書館で「ピダハン/言語本能を超える文化と世界観」ダニエル・L・エヴァレット著(みすず書房)を借りて読んだ。この少数民族はいろ...
未分類

感情と体のつながり

先日放送されたNHKのサイエンスZEROの特集が「感情の科学 “体”とつながる心の世界」でした。怒り、悲しみ、喜びなどの感情と体の関係です。心拍数が上がる、血圧が上昇する、空腹、疲れなど内受容感覚(身体の状態を認識する感覚)を伴うからこそ、...
OAD

自分に必要なもの?

多くの人は、自分の人生を良くようと望むとき、外から何かを得ることで改善しようとします。仕事での成功、恋人、お金、外見、たくさんの友人、ステータスなど自分の外に方法を探し、なにかを埋めようとします。自我は夢を希望をもっていて、それが成就するこ...
OAD

サピエンス全史~すべては虚構である~

ユヴァル・ノアハラリ氏の著書「サピエンス全史」にはこう書いてあります。"国家、人種、資本主義、宗教、会社、お金、人権などすべてが虚構(フィクション)である。"人類が言葉を操るようになったからこそ、物語を紡ぎ、その虚構を信じて、集団で協力し文...
未分類

ジョン&ヨーコのダブルファンタジー

先日訪れたジョン&ヨーコの「ダブルファンタジー展」。ジョンとヨーコの物語を、彼ら自身の言葉や作品で辿るエキシビションです。純粋で真っ直ぐで、お互いへの愛に溢れている作品やメッセージに心が温かくなりました。そして、会場で流れるジョンの歌や声、...
心と体の関係

事実と解釈

わたしたちは物事をいつも自分のフィルターを通して見ています。もちろん無意識に、それが事実であると思い込んで、疑いすらしません。たとえば、会社で、自分の仕事に対して、他の人が手や口を出してきたとしたら、その解釈は人それぞれ異なります。「私の仕...
心と体の関係

ストレスとそれを抑圧するフタ

ストレスがある時、どうしてますか? ストレスに限らず、怒り、悲しみ、孤独感、欠乏感など様々ですが、それを感じたくなくて、私たちはほとんど無意識に何らかでフタをしようとします。そのフタは、仕事、お酒、食、友だち、恋人など様々です。一見良さそう...
未分類

味わう心

はじめまして。タイトルにつけた「味わう心」について。子どものころからの愉しみには食べること。私にとって「食」とは、いのちをいただくことであり、生命のつながりであり、魂の喜びです。土地の気候、風土、季節、自然を感じられる食材。培ってきた技術、...